どんべーと呼ばれて早幾年

社会に踊らされ続けるゆとり世代から見える日常を自由気ままに書き連ねます。

休日に旅行行ってみたい!日本各地の史跡20選

史跡スポットNo.1 五稜郭(北海道)

f:id:DoNbeh_G:20150813193759j:plain

五稜郭は、北海道函館市にある幕末を代表するおすすめの史跡です。
江戸時代末期に西洋諸国の侵攻を警戒するために築かれた城郭で、敷地内には箱館奉行所を復元した博物館施設もあります。歴史好きの間では、明治新政府軍と旧幕府軍が争った戊辰戦争の時に、旧幕臣の榎本武揚が籠った城として知られています。冬季の夜間にはライトアップも行われるので、「五稜郭タワー」から見える夜景はデートスポットとしてもオススメ。
場所:北海道函館市

史跡スポットNo.2 三内丸山遺跡(青森県)

f:id:DoNbeh_G:20150813193852j:plain

三内丸山遺跡は、青森県青森市にある、日本最大級の縄文時代の集落遺跡です。
特徴的な掘立柱建物の復元など、遺構だけでなくビジュアル面から縄文時代の暮らしを知ることができます。
敷地がとても広く、併設の博物館には縄文人・弥生人の生活を体感できる体験学習も行われているので、ファミリーで旅行や遊びに行っても皆で楽しめる人気史跡です。
場所:青森県青森市

史跡スポットNo.3 日光東照宮(栃木県)

f:id:DoNbeh_G:20150813193951j:plain

日光東照宮は、栃木県日光市にある、徳川家康を主神として祀った神社です。
東照宮の建物には、猿・猫・スズメなど動物が掘り込まれていることが多く、これらを探して歩くのも楽しみの一つ。
しばしば東照宮のイメージ写真として用いられる荘厳な陽明門は、一見の価値あり。
東京からは日帰りも可能な距離なので、パワースポットと言われる東照宮に元気を貰いに行くのもいいかもしれませんね。
場所:栃木県日光市

史跡スポットNo.4 江戸城(東京都)

f:id:DoNbeh_G:20150813194001j:plain

江戸城は、室町時代末期に築城の名手・太田道灌によって築かれ、江戸時代を通して幕府の本拠地があった城です。所在地は東京都千代田区。都内で見かけたことがある方も多いでしょう。
天守閣こそないものの、江戸時代以降日本の中枢として長らく利用されていたこともあって、一度に回りきれないほどに城域は広大です。
江戸城の重ねてきた長い歴史に興味を持ったら、少し足を延ばして両国にある「江戸東京博物館」にも行ってみましょう!オススメです!
場所:東京都千代田区

史跡スポットNo.5 小田原城(神奈川県)

f:id:DoNbeh_G:20150813194011j:plain

小田原城は、戦国時代の関東を支配していた北条氏の城です。その名の通り、神奈川県小田原市にあります。
天守閣をはじめ、お城公園の中には博物館が2か所あり、桜や藤の季節には花見にも最適。
毎年5月3日には北条氏を偲ぶお祭りが開催され、近隣の北条氏ゆかりの自治体の味覚を楽しむこともできます。
場所:神奈川県小田原市

史跡スポットNo.6 川中島古戦場(長野県長野市)

f:id:DoNbeh_G:20150813194023j:plain

川中島古戦場は、長野県長野市にある、戦国時代の史跡です。
甲斐(山梨県)の武田信玄と越後(新潟県)の上杉謙信が死力を尽くした「川中島の戦い」があった場所とされています。
干戈を交える信玄・謙信の像や、戦没者の供養塔などを見た後は、是非併設の「長野市立博物館」で知識を深めましょう!
古戦場公園は、地元では人気のピクニック先として認知されています。芝生に寝転んで戦国ロマンに思いを馳せるのもいいかもしれませんね。
場所:長野県長野市

史跡スポットNo.7 関ヶ原古戦場(岐阜県)

f:id:DoNbeh_G:20150813194031j:plain

関ヶ原古戦場は、岐阜県不破郡関ヶ原町にあります。戦国最後の合戦「関ヶ原の戦い」の激戦地にあたり、町内のあちこちに参戦した武将たちの陣所や墓が点在しています。
徒歩で回るのはとても大変な距離ですので、駅前などでレンタサイクルを借りて回るか、車を利用するのがいいでしょう。
関ヶ原には、合戦の史跡のほか「関ヶ原鍾乳洞」という観光スポットもあります。こちらもおすすめですね。
場所:岐阜県不破郡

史跡スポットNo.8 岐阜城(岐阜県)

f:id:DoNbeh_G:20150813194039j:plain

岐阜城は織田信長の城として、その名を知っている方も多いのではないでしょうか。
岐阜市の代表的な観光地であり、城のある山頂まではロープウェイで簡単に登ることができますので、家族連れでも安心。
ちなみに、「岐阜」という名前を付けたのは織田信長だと言われています。
旅行ハイシーズンには夜間のライトアップも行われているので、狙って見に行くのもオススメ!
場所:岐阜県岐阜市

史跡スポットNo.9 伊勢神宮(三重県)

f:id:DoNbeh_G:20150813194052j:plain

日本に数多く存在する神社の頂点として存在する伊勢神宮。三重県伊勢市で今も静かに多くの人を受け入れています。
古くから天皇家とのつながりも強く、たびたび歴史の表舞台に登場してきました。
そんな境内は、今でも他とは一線を画す神秘的な空気に満ち満ちています。
江戸時代には「お伊勢参り」と称して多くの庶民でにぎわい、近年でも、元気を貰いに遠方から頻繁に詣でるという方も少なくないとか。
小腹が空いたら神宮前にあるおかげ横丁で銘菓「赤福」などを食べれるのでオススメです、
場所:三重県伊勢市

史跡スポットNo.10 彦根城(滋賀県)

f:id:DoNbeh_G:20150813194239j:plain

彦根城は江戸幕府の重臣、井伊氏の城です。滋賀県彦根市を代表する人気のおすすめ観光スポット。
天守閣は廃城令や戦火を免れた数少ない現存天守で、国宝に指定されています。
2007年に築城400年を記念して生まれた「ひこにゃん」が大人気となり、一躍有名観光地となりました。
ひこにゃんは、ほぼ毎日彦根城に出没(?)しているので、「ひこにゃんに会えなかった!」と嘆かないためにも少し時間に余裕をもって見て回るのがいいでしょう。
場所:滋賀県彦根市

史跡スポットNo.11 姫路城(兵庫県姫路市)

f:id:DoNbeh_G:20150813194302j:plain

国宝・姫路城。兵庫県姫路市にあります。
ユネスコの世界遺産にも登録された、白亜の壮麗な天守閣がシンボル。
2015年の3月、10年近くに及ぶ大改修を終え、より美しさを増しました。
いわゆる「城」と言われて思い浮かべる理想的な城がそこにあります。
このため、一度は見ておくことを強くオススメします!
平地に建設されているため、山道の苦手な子供や高齢者にも安心。
場所:兵庫県姫路市

史跡スポットNo.12 金閣寺(京都府)

f:id:DoNbeh_G:20150813194321j:plain

室町幕府の三代将軍・足利義満が築いた金色の寺・金閣寺は京都市北区にあります。
応仁の乱による荒廃、江戸時代の再建、放火事件などを経て、現在の舎利殿は創建当時の姿を再建したものになっています。
季節柄、修学旅行の時期などは人でごったがえすので、じっくり見て回りたい場合時期をずらすのがおすすめ。
場所:京都府京都市

史跡スポットNo.13 銀閣寺(京都府)

f:id:DoNbeh_G:20150813194349j:plain

人気観光スポットといえば、「銀閣寺」。

銀閣寺は室町幕府八代将軍・足利義政が、金閣寺を模して建てた寺。京都市左京区にあります。
見た目の華やかさこそ金閣寺に劣るものの、庭の渋さ・風流さは銀閣のほうが上と言う人もいるほど。
「銀閣」と呼ばれていますが、実は創建当時から銀箔が張られたことは一度もないそうです。
緑も多く、澄んだ落ち着いた空気が素敵な観光地ですので、しっとりと楽しみたい時はぴったりです!
場所:京都府京都市

史跡スポットNo.14 東大寺(奈良県)

f:id:DoNbeh_G:20150813194409j:plain

歴史の教科書で一度はお目にかかるであろう「奈良の大仏さん」のある寺です。
遠く奈良・平安時代からの歴史あるお寺ですが、何度も荒廃と再建を繰り返しているため、現在の大仏殿は江戸時代のものです。
大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴が開いた柱をくぐることができると、一つだけ願いがかなうと言われています。大人がくぐるには穴が結構狭いのですが、是非チャレンジしてみてください!
場所:奈良県奈良市

史跡スポットNo.15 法隆寺(奈良県)

f:id:DoNbeh_G:20150813194434j:plain

聖徳太子ゆかりの国宝・法隆寺は、奈良県生駒郡斑鳩町にあります。こちらの史跡も人気観光スポットですね。
飛鳥時代に築かれた西院伽藍は、世界最古の木造建築物です。
その他にも、寺にある多くの施設が国宝に指定されており、古都奈良の息吹を存分に堪能することができます。
法隆寺から数駅のところには、大和郡山城もあるので、併せて訪問してみてはいかがでしょうか。
場所:奈良県生駒郡

史跡スポットNo.16 大仙陵古墳(大阪府)

f:id:DoNbeh_G:20150813194516j:plain

大仙陵古墳は、日本最大級の大きさを誇る古墳で、大阪府堺市にあります。
堺市には、大仙陵古墳の周辺にも多くの古墳があり、それらはまとめて「百舌鳥古墳群」と呼ばれています。
大仙古墳には、古墳時代の天皇である仁徳天皇が葬られたと言われています。
残念ながら中に入ることはできませんが、近くには堺市の図書館や博物館もあるので、是非そちらで勉強していきましょう!特に博物館では、映像を使ってわかりやすく古墳の解説を行っていますよ。公営施設のため、入場料が高くないのも魅力。空から見れたら凄いんだろうなあ・・・。
場所:大阪府堺市

史跡スポットNo.17 大阪城(大阪府)

f:id:DoNbeh_G:20150813194524j:plain

一代にして天下人への道を上り詰めた豊臣秀吉の城・大阪城。大阪市中央区に位置し、現在はコンサートホール等も備えた市民公園として利用されています。
城の中は博物館になっていて、戦国時代の甲冑・手紙などの豊富な収蔵品がボリュームたっぷりに展示されています。
また、2階では1回200円で甲冑や時代衣装の着付けが体験できます。有名武将の兜を実際に被れるのはなかなか貴重ですよ!
ミュージアムショップも充実しており、石垣をモチーフにしたチョコ菓子などの人気「城っぽいグッズ」も多く販売されています。
場所:大阪府大阪市

史跡スポットNo.18 太宰府天満宮(福岡県)

f:id:DoNbeh_G:20150813194534j:plain

死後、学問の神様として祀られた菅原道真。受験の際に願掛けをした方も多いでしょう。
彼を祀る神社は天満宮と呼ばれていますが、その本拠地は福岡県太宰府市にあります。
神社では、センター試験用の鉛筆も販売されているので、頑張る受験生へのプレゼントにいかがでしょう。
九州国立博物館との人気の共通チケットもありますので、あわせて見に行きましょう!
場所:福岡県太宰府市

史跡スポットNo.19 熊本城(熊本県)

f:id:DoNbeh_G:20150813194555j:plain

熊本市のシンボル、熊本城。
明治時代に西南戦争が起きると西郷隆盛によって包囲されたものの、戦国期に加藤清正が築いた武者返しと呼ばれる設備によって、西郷軍は一兵たりとも城に入ることができなかったそうです。
復元された城内では細川藩時代の御膳を食べることもできます。(予約制)
また、春・秋にはお城まつりが、正月には迎春行事が行われ、多くの人でにぎわいます。
旅行や観光等で熊本を訪れた際は、ぜひお立ち寄りください。おすすめです!
場所:熊本県熊本市

史跡スポットNo.20 首里城(沖縄県)

f:id:DoNbeh_G:20150813194604j:plain

沖縄県那覇市、那覇港を見下ろす丘の上に建つ首里城。観光スポットとしても超有名。外国人旅行客からの人気もあります。
琉球王国の城として築かれ、太平洋戦争の時に司令部が置かれたことで多くの文化財が破壊されてしまいました。
その後再建がすすめられ、現在は赤色が印象的な正殿などが復元されました。
本州の城と異なり、中国の城に似た構造をしているので異国情緒を感じるのにはもってこい。
各種イベントなども充実しているので一度公式サイトを覗いてみましょう。
きっと行きたくなること間違いなしですよ!
場所:沖縄県那覇市


いかがでしたか?
有名な観光地となっている史跡を中心にまとめてみました。
どのスポットも個性豊かな歴史ロマンにあふれていますので、是非訪ねてみて下さいね。

 

▼こんな記事も書いてます。

blog.donbe.me

blog.donbe.me

 

 

史跡/おすすめ/人気/スポット/観光/名所/史跡名勝天然記念物/日本